年長〜中学生対象のアットホームな学び舎です。
遊びが学びに、学びが遊びになる授業
守りの学習と攻めの学習の相乗効果
守りの学力 (基礎学力の修得〜考える力)
攻めの学力 (実践的、総合的な人間力の創造〜創造)
一人一人が能力を発揮し、
幸せで充実した日々を生きる大人に。
大人になっても発揮できる真の学力を。
子ども達は、
ものごとの本質を探究しつづけ、
人生そのものに直結するほんとうの学びを創造します。
この自分はなにもの?この世界はなにもの?
素粒子から細胞へ
細胞から個体へ
個体から組織へ
組織から社会へ
社会から自然へ
自然から地球へ
地球から太陽系へ
太陽系から銀河系へ
銀河系から宇宙全体へ。
実体験を通して世界観をひろげ、
自己を宇宙の中の個として大きな視点で捉えられるように。
ひろくふかいつながりの世界を学んでいきます。
2017.10.14、中日新聞夕刊
なび岐阜さん。
16ヶ月間 連続、
岐阜県内 第1位
!
エキテンさん。
21ヶ月間 連続、
美濃加茂市内 第1位 !
1. 道の探究、道の創造 ≒ 学びの探究、学びの創造
2.「考える力」と「創造」の相乗効果で、真の学力を獲得
3. 時空横断、広い視野から探究 (過去〜未来、素粒子〜宇宙)
4. 子ども達が問いも答えも創造 (6割程度)
5. 個別又は少人数制
6. 実体験から学びを創出
7. 教育学/心理学/自然科学/脳科学を融合した探Qプログラム
8. 理学博士号&理科教員専修免許所持者が全力サポート
9. 心理カウンセラーが全力サポート
10.お茶の間で、地域で、野外で、ベランダで、"研究"
文部科学省の次期学習指導要領では、
■従来よりも知識・技能の占める比率は低くなる。
■先の見えない時代を生き抜く思考力、判断力、表現力が求められる。
■学びへの意欲や主体的に探究する力が重要視される。
■主体的に考え、判断する力、自ら課題を見出し解決できる力が問われる。
■仲間たちと協働しながら学ぶ力が求められる。
これからの時代を生き抜くには、知識・技能の習得に重点をおいた暗記や詰め込み型の浅い学習から抜け出すことが求められる。
青い文字は、探Q舎におけるキーワードです。
探究コースは、小中学生対象、異学年・少人数制、2科目です。
1科目のみの受講も可能です。
■「考える力」
考える習慣、考える技術を獲得します。
活かせる知識、使える技能を支える種々の思考力を鍛えます。
抽象力、判断力、表現力、情報整理能力、創造力、問題解決力など。
同時に、議論、意見交換、教え合いにより人間力を高めます。
■「創造」
思考力、判断力、表現力を強化し、創造する楽しさを知ります。
なぜ?どうして?を大切に、探Q力を広げ深めます。
科学的思考から哲学的思考まで、自分の生を探究する態度を育みます。
学びへの意欲、主体性、協働する力を向上させます。
学習コースは、小中学生対象、個別制(1:1〜1:3)の補習です。
■「琢磨」
成績向上だけでなく、学びの楽しさ・奥深さに触れる機会を創出します。従来の学習塾とは、ひと味違う情熱の個別指導です。
学習相談、キャリア相談、心理学や脳科学 (発達/学習/記憶)もできます。
道を探究する人